SAWASAN-BLOG

臨床検査技師の「知識整理」と「気まま雑記」ブログ

2020-01-01から1年間の記事一覧

【認定試験】感染症法③

こんにちは! やっと夏休みの消化タイミングがやってきました。 日帰り温泉でも入ってリフレッシュしようかと思っています。 さあ、今回は感染症法に関する認定試験過去問をやりましょう! 目次 認定試験① 認定試験② 認定試験③ 終わりに 認定試験① 2014年 認…

【病原体の分類】感染症法②

こんにちは! 9月になり、気温が下がってきましたね。 夜ご飯を食べに1人外に出ましたが、肌寒くカーディガンを取りに戻りました。 ししとう美味しかったです。 もう誰かとお店でご飯なんていつから行ってないかも思い出せませんが、早く友人達と気兼ねなく…

【感染症の分類】感染症法①

こんにちは! 先日、冷たい肉そばを食べました。 暑い日が続く中、冷たい麺は食べやすくていいですね。 さて、最近COVID-19を指定感染症から外すかどうかが議論されていますので、今日は感染症法について勉強したいと思います。 感染症法の分類は数が多く覚…

【二級資格試験】リステリア感染症②

こんにちは! なかなか忙しさが緩和されませんね。 見かけ上は休みでも実態はただの宿直明けだったり呼び出し待機だったり、休日もコロナ対応の感染症外来当番があったり。 最近はもはや休日は偽陽性、偽陰性ならぬ偽休日だと感じてしまいますよね。 みなさ…

【食中毒と母子感染】リステリア感染症①

こんにちは! 前回更新からちょっと間が空いてしまいました。 たまにはお酒でも飲みながらまったり書きます。 先日、友人から電話がかかってきたのですが、 「妊婦の嫁がオニヤンマ食べたけどリステリアとか感染症大丈夫?」 と言った感じの内容でした。 な…

【まずはこの2つ】腸内細菌目細菌の鑑別①

こんにちは! 住んでいる市内にホタルを見れる場所があるので、先日行ってきました。 写真はホタルが見れる沢へと続く山道です。 ホタルの優しい光がとても綺麗でした。 ただ、数が少なくそのうちホタルいなくなってしまうんじゃないかと少し寂しさと不安も…

【鑑別と感染性心内膜炎の治療】Enterococcus属

こんにちは! 先日医療従事者への労いで、市内の温泉ホテルから日帰り入浴券を頂きましたので入ってきました。 これは湯の花の足湯です。 たまに日帰り温泉施設には行きますが、温泉旅館やホテルとなると市内にはそう泊まりません。 このホテルにも初めて行…

【二級資格試験】β溶連菌④

こんにちは! 先週日曜日に近くの小さい山に登って、みはらしの良い所でわらび餅を食べてきました。 もう7月半ばですが、山道でアジサイがきれいに咲いていました。 アジサイの色は土の酸性度と関連しています。 酸性であれば土中にアルミニウムが溶け出さ…

【Streptococcus属の鑑別】β溶連菌③

こんにちはー! また東京を中心に全国でコロナ陽性者が増えてきましたね。 4月、緊急事態宣言が発令されていたあの頃はなかなかしんどかったですが、今はマスクやガウンなど不足していた物資が補充され、各医療機関でもPCRを実施できる体制となりつつありま…

【PYRとCAMP】β溶連菌②

こんにちは! β溶連菌の第二回です。 今回はβ溶連菌の菌種を見ていきましょう! 目次 β溶連菌の鑑別 PYR(L-ピロリドニル-β-ナフチルアミド試験) CAMPテスト β溶連菌の種類 S. pyogenes 化膿レンサ球菌 S. agalactiae S. dysgalactiae subsp. dysgalactiae S.…

【Lancefield分類】β溶連菌①

こんにちはー! 最近、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の内容を知りました。 ずっと宇宙を旅するメルヘンな内容だとばかり思っていたのですが、なかなかシリアスなお話でした。 主人公である少年ジョバンニが旅する銀河鉄道とはどこへ向かう列車なのか。 お時間…

【認定試験と二級試験】血液培養④

こんにちは! 今回は、血液培養に関する過去問題を勉強しましょう。 早速いきます! 目次 認定試験 a b c 二級資格試験 1 2 3 4 5 終わりに 認定試験 2014年 認定臨床微生物検査技師 試験問題 引用:一般社団法人日本臨床微生物学会HP 認定臨床微生物検…

【病原体と疾患名】リケッチア症②

こんにちは! 2月からずっと自粛していましたが、世間的にも、職場的にも段階的自粛解除の通達がありましたので、ついに外で友人とご飯を食べました! 外でといってもお店でということではなく、山の民らしく屋外でです。 本当はお酒を飲んでキャンプ1泊し…

【シラミやダニにご注意】リケッチア症①

こんにちは! 最近ツツガムシ病の患者さんがいましたので、関連で今回はリケッチア症についてまとめます。 ツツガムシは山、川などの野外に生息するダニの名前です。 ですが、ツツガムシ病はこのダニが直接の病原体なわけではありませんね。 ダニによって媒…

【正確さの評価】血液培養③

こんにちは! 今、世界中で人々が営みを再開しようとしています。 しかし、今回ウイルスから受けた人類のダメージは大きく、その傷はこれまで根付いてきた感情的な他の古傷を巻き込んで、あちこちで悲鳴を上げるように連鎖して暗い事件が続いてしまっていま…

【偽陽性と偽陰性】血液培養②

こんにちは! 血液培養に関する記事二つ目になります。 では、早速勉強していきましょう! 目次 培養検査 培養期間 測定原理 偽陽性の原因 偽陰性の原因 終わりに 培養検査 培養期間 Cumitech血液培養検査ガイドラインが推奨する培養期間は5日間です。 これ…

【敗血症の定義】血液培養①

こんにちは! ついに緊急事態宣言が解除されました。 ついに、というかこんなに早く解除可能な状況になるとは思っていませんでした。 油断はできませんが、ひとまずほっとした気持ちです。 感染対策は継続しつつも、感染拡大の可能性が比較的低い行動から少…

【感染型と毒素型】食中毒の原因微生物③

こんにちは! 今回は、細菌性食中毒について勉強したいと思います。 前回のウイルス性食中毒同様、試験の過去問題をベースにやっていきたいと思います。 使うのは認定試験問題です。 では、どんな問題か見ていきましょう! 目次 認定試験 Bacillus cereus Ca…

【ノロウイルスの特徴は】食中毒の原因微生物②

こんにちは! 前回に引き続き、食中毒の病原微生物について勉強していきます。 今回は特にウイルス性食中毒の代表であるノロウイルスについて掘り下げていきます。 試験に出ることがポイントですので、まずは二級資格試験を1問紹介して、そこから各論的にや…

【細菌・ウイルス・寄生虫】食中毒の原因微生物①

こんにちは! コロナ自粛の影響で、多くの飲食店がテイクアウトを始めましたね。 アプリ注文による食事の配送サービス「ウーバーイーツ」も大人気みたいです! ただ、最近気温も上がってきており、食中毒に注意喚起する記事を目にしました。 テイクアウトで…

【院内感染型と市中感染型】Staphylococcus aureus②(イタリック体で)

さて、やりますか。 今回は認定試験です。 認定試験 2014年 認定臨床微生物検査技師 試験問題 問題 23 日本における市中感染型 MRSA の特徴で正しいのはどれか。2 つ選べ。a 菌血症が多い。b 高齢者に感染症を引き起こす。c SCCmec のタイプはⅣ、Ⅴ型が多い。…

 【ブドウ球菌の代表】Staphylococcus aureus①(イタリック体で)

タイトルの菌名なんですけど、イタリック体で表記できませんでした。 菌名はイタリック体にするルールがあるのですが、この字体だとタイトルの時点でこのブログはそもそも菌名すら正確に記載できていないから読む価値なし!とされてしまいそうで悔しいので余…

【違いと使い道】ツベルクリン反応とIGRA

COVID-19の被害が多い地域と少ない地域との差についてBCGの接種歴が関与するのではないかという仮説がありますね。 これについての4月3日時点での日本ワクチン学会の見解は以下の通り。 「新型コロナウイルスによる感染症に対して BCG ワクチンが有効では…

【生or不活化】ワクチン

COVID-19の世界的な流行でなかなか重たい毎日ですね。 私も日々忙しく、休日も返上して働いています。 今強く感じるのは、共に働く医療従事者の方々への尊敬の気持ちです。 前線にたって弱音も吐かずに、現状が少しでもよくなるよう努力する姿に感化されます…

【ゼロプロジェクト】風疹

風疹は2013年と2018年に流行がありました。 その患者の中心は成人男性です。 この背景には予防接種率が低い世代がいることと、その世代において抗体保有率に男女差があることがあります。 今なお風疹流行のリスクが絶えない一方で、風疹はワクチンが存在する…

【試験に出る例外】消毒薬②

さて、消毒薬に関する問題を解いていきましょう。 問題に出るところが即ち勉強すべきポイントですもんね! 目次 国家試験 二級資格試験 認定試験 国家試験 第65回(2019年)臨床検査技師国家試験 問題69 高水準消毒薬はどれか. ポピドンヨード 消毒用エタノー…

【どれを使う?】消毒薬①

新型コロナ、最近毎日ニュースで見ますよね。 その感染対策の一つとして消毒がよく取り上げられていいますが、 そもそも消毒とは何か? 消毒は、対象となる微生物がヒトに感染症を起こさない程度にまで数を減らすもの 滅菌は、すべての微生物を殺滅または除…

ブログ開始のきっかけ

本ブログ開始のきっかけはもちろん自分自身の勉強のためなのですが、 実は僕は認定臨床微生物検査技師制度2019年度資格試験を受験しまして、 見事に落ちてしまいました...。 しかも難しいと言われる筆記は合格 普通にやれば落ちないと聞いていた実技が不合格…

はじめましての記事

ご覧いただきありがとうございます。 当ブログ管理人のさわです! 自己紹介 地方病院に勤務している臨床検査技師です。 担当歴は 血液・輸血係 MRI 細菌係 ←現在 です。MRI撮影は血液・輸血係をしながら兼務で週に2、3日やっていました。 当院も宿直・日直が…