試験対策
こんにちは! やっと夏休みの消化タイミングがやってきました。 日帰り温泉でも入ってリフレッシュしようかと思っています。 さあ、今回は感染症法に関する認定試験過去問をやりましょう! 目次 認定試験① 認定試験② 認定試験③ 終わりに 認定試験① 2014年 認…
こんにちは! なかなか忙しさが緩和されませんね。 見かけ上は休みでも実態はただの宿直明けだったり呼び出し待機だったり、休日もコロナ対応の感染症外来当番があったり。 最近はもはや休日は偽陽性、偽陰性ならぬ偽休日だと感じてしまいますよね。 みなさ…
こんにちは! 先日医療従事者への労いで、市内の温泉ホテルから日帰り入浴券を頂きましたので入ってきました。 これは湯の花の足湯です。 たまに日帰り温泉施設には行きますが、温泉旅館やホテルとなると市内にはそう泊まりません。 このホテルにも初めて行…
こんにちは! 先週日曜日に近くの小さい山に登って、みはらしの良い所でわらび餅を食べてきました。 もう7月半ばですが、山道でアジサイがきれいに咲いていました。 アジサイの色は土の酸性度と関連しています。 酸性であれば土中にアルミニウムが溶け出さ…
こんにちはー! また東京を中心に全国でコロナ陽性者が増えてきましたね。 4月、緊急事態宣言が発令されていたあの頃はなかなかしんどかったですが、今はマスクやガウンなど不足していた物資が補充され、各医療機関でもPCRを実施できる体制となりつつありま…
こんにちは! 今回は、血液培養に関する過去問題を勉強しましょう。 早速いきます! 目次 認定試験 a b c 二級資格試験 1 2 3 4 5 終わりに 認定試験 2014年 認定臨床微生物検査技師 試験問題 引用:一般社団法人日本臨床微生物学会HP 認定臨床微生物検…
こんにちは! 今回は、細菌性食中毒について勉強したいと思います。 前回のウイルス性食中毒同様、試験の過去問題をベースにやっていきたいと思います。 使うのは認定試験問題です。 では、どんな問題か見ていきましょう! 目次 認定試験 Bacillus cereus Ca…
こんにちは! 前回に引き続き、食中毒の病原微生物について勉強していきます。 今回は特にウイルス性食中毒の代表であるノロウイルスについて掘り下げていきます。 試験に出ることがポイントですので、まずは二級資格試験を1問紹介して、そこから各論的にや…
さて、やりますか。 今回は認定試験です。 認定試験 2014年 認定臨床微生物検査技師 試験問題 問題 23 日本における市中感染型 MRSA の特徴で正しいのはどれか。2 つ選べ。a 菌血症が多い。b 高齢者に感染症を引き起こす。c SCCmec のタイプはⅣ、Ⅴ型が多い。…
タイトルの菌名なんですけど、イタリック体で表記できませんでした。 菌名はイタリック体にするルールがあるのですが、この字体だとタイトルの時点でこのブログはそもそも菌名すら正確に記載できていないから読む価値なし!とされてしまいそうで悔しいので余…
さて、消毒薬に関する問題を解いていきましょう。 問題に出るところが即ち勉強すべきポイントですもんね! 目次 国家試験 二級資格試験 認定試験 国家試験 第65回(2019年)臨床検査技師国家試験 問題69 高水準消毒薬はどれか. ポピドンヨード 消毒用エタノー…